
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SESで受信したメールを、Lambdaで適切に変換し、件名や本文を取得する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SESで受信したメールを、Lambdaで適切に変換し、件名や本文を取得する - Qiita
はじめに SESでメールを受信し、Lambdaを使用して、Dynamodb等にメール情報を書き込む、という処理があ... はじめに SESでメールを受信し、Lambdaを使用して、Dynamodb等にメール情報を書き込む、という処理がありました。 SESのメール受信機能は、リージョンが限られており、また、メール情報を適切に変換し、件名や本文を取得するのに苦労したため、その点を中心に記載します。 事前構築 Route53でドメインの設定済み。仮にドメインをhoge.comとします。 受信メールで使用するドメインは、今回、サブドメインを使用する想定です。mail.hoge.com 送信元は、Gmailを想定 メールによって、MINEタイプの書き方が異なります。 SESの受信メール設定 受信メールで使用するドメインは、mail.hoge.comです。 受信機能が使えるリージョンは、現在3つしかありません。今回は、バージニア州で設定を行います。 下記のように、バージニア州のSESに遷移し、Verified ident