エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ESPr DeveloperでつくるワイヤレスMIDIコントローラ ~実装・解説編~ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ESPr DeveloperでつくるワイヤレスMIDIコントローラ ~実装・解説編~ - Qiita
この記事について 押されたボタンの状態をMQTTで送信する、IoTデバイス"DC-01"を作りました。 今回は、... この記事について 押されたボタンの状態をMQTTで送信する、IoTデバイス"DC-01"を作りました。 今回は、このデバイスを「ワイヤレスMIDIコントローラ」として使用した際の技術について解説します。 システム概要 このシステムは、大きく分けて3つのコンポーネントから成り立ちます。 1.ハードウェアデバイス「DC-01」 ESPr Developerにボタンが備わっており、ボタンが押された/離した際にMQTTトピックを送信します。 トピックはdc-01/button/* (*はボタンの番号) メッセージは1(押された際)か0(離した際)です。 2.VPS MQTTブローカーとしてMosquittoを運用しています。 将来的には、fluentdでボタンの使用状況をログとして貯めておこうと考えています。 3.クライアントPC 作曲ソフト「Cubase」にMIDI信号を送信するため、MQTTト

