
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HERE Mapsとオープンデータでコロプレスマップを描いてみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HERE Mapsとオープンデータでコロプレスマップを描いてみた - Qiita
はじめに HERE社が提供するAPIを使って、こんな感じの色分けWEB地図を作ってみました。人口が多い場所は... はじめに HERE社が提供するAPIを使って、こんな感じの色分けWEB地図を作ってみました。人口が多い場所は濃く、人口が少ない場所は薄く表示しています。 実際の動作ページ ※HERE APIの無料枠の利用上限を超えた場合は表示されません。その場合は翌日とかにアクセスしてみてください。 このように、人口などの数値に応じて色分けを行う地図のことを「コロプレスマップ」と言います。(この例では人口の多寡を濃淡で表現しています) 無料で使えるe-statというサイトでオープンデータとして公開されている国勢調査のデータを使い、表示にはHERE社が提供するMaps API for JavaScriptを使っています。 HEREの優れたAPIのおかげで、書いたコードはHTML、CSS、JavaScriptを合わせても100行に満たない程度です。 たったそれだけのコードで上記のようなコロプレスマップをブラウ