エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「防人の詩」を twitter の力を借りて拡張してみる - Qiita
「防人の詩」、いい歌ですよね。 「海は死にますか 山は死にますか」 この世のありとあらゆる具象に対し... 「防人の詩」、いい歌ですよね。 「海は死にますか 山は死にますか」 この世のありとあらゆる具象に対して、あまりに愚直に直球に問いかけるこの歌に、私含め衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。 この歌は、万葉集に蒐集されている詠み人知らずの歌がモチーフとされています。 現代流行曲の世界に、万葉集の時代に歌われた詩から着想を得て曲を書く、そんなさだまさし氏は知的ですし、とてもロックな感じがします。 しかし、この曲は当時 (1980年) の軽薄短小がもてはやされた時代にはあまりに重すぎ、あまりに真摯過ぎ、「さだまさし=暗い」という世間的なイメージを決定づけてしまった歌でもあるようです。 時代は変わり、主に NHK での某生放送番組の影響でさだまさしを暗いという人は皆無になりました。歌手というより、話の上手い芸人(たまに歌をうたう)と思われている...? そして今の時代、twitter などでも



2015/12/17 リンク