
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JetBrains社のオープンソース開発ライセンスに申し込んでみたら認定された話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JetBrains社のオープンソース開発ライセンスに申し込んでみたら認定された話 - Qiita
JetBrainsには非商用オープンソースプロジェクトを支援するオープンソース開発用ライセンスというものが... JetBrainsには非商用オープンソースプロジェクトを支援するオープンソース開発用ライセンスというものがあります。ライセンスを取得するには一定の条件にクリアする必要があります。条件を満たした状態で申請し、認定されるとAll Products Packを1年間無償で利用することができます。 All Products Packは、IntelliJ IDEA UltimateやRubyMine、PyCharmなどの10個以上のIDE、3つのVisual Studio向け拡張機能、2つのプロファイラを含むすべてのJetBrainsのデスクトップツールが使い放題のツールキットです。通常の契約だと年額10万円近く費用がかかる代物です。 今回は実際にオープンソース開発ライセンスに申し込みをし、認定されたため申し込みの一連を紹介してみます。 オープンソース開発ライセンス対象者 ライセンスが付与される条件