記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MDWikiを導入してみてわかったこと - Qiita
MDWikiを導入してみてわかったこと 前回、MarkDownで書いたファイルを置くだけでWiki化できるMDWikiを導... MDWikiを導入してみてわかったこと 前回、MarkDownで書いたファイルを置くだけでWiki化できるMDWikiを導入してみた。 という記事を書きましたが、今回は実際に運用してみて気付いたところなどを書きます。 MDWiki : http://dynalon.github.io/mdwiki/ 良かったところ 導入するまでのハードルが低いので時間がかからなかった。 技術情報をみんなで共有して蓄積できる場所ができた。 MarkDown形式のテキストを書くだけなので、記事を書かなそうな人が書いてくれた。 悪かったところ 検索機能がないので記事検索ができない。 ユーザー管理機能がないので書いた人が誰だかわからない。 投稿記事をメンバーへ通知できない。 今後について 現在では特定のグループだけで投稿する仕組みにしましたが、 そのグループに負荷がかかるのでイマイチな感じでした。 個人でWiki
2016/11/04 リンク