エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AtCoderをPythonで始めるときの環境構築といくつかのTIPS - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AtCoderをPythonで始めるときの環境構築といくつかのTIPS - Qiita
はじめに Python3で競技プログラミングを始めようと思い立って16日が経ちました。Python経験者ではじめ... はじめに Python3で競技プログラミングを始めようと思い立って16日が経ちました。Python経験者ではじめて競技プログラミングにチャレンジする人向けに、TIPSや自分がやったことのメモ。 ※さすがに古くなったので書き直しました 環境編 Versionが違うことを片隅に置く Python最新(例3.9) ≠ AtCoderのPython3 ≠ AtCoderのPypy3 この記事を書いた当初はバージョンの差が大きく、競技プログラミングでよく使う構文に差がありました。しかし、2021年現在、強く意識をしなければならないほどの差はありません。執筆時点、AtCoderのPython/Pypyは以下のVersionです。 最もコンパイルエラーが出そうなのは、型アノテーション周りだと思います。3.6頃から本格的に登場しバージョンの差異があるので注意します。普段の業務でPythonを使っている方は