
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
社内LT会を書籍にして頒布する話 in #技書博 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
社内LT会を書籍にして頒布する話 in #技書博 - Qiita
当社は、第九回技術書同人誌博覧会にスポンサーで参加しました。 その際に、会社の宣伝なら、この手のイ... 当社は、第九回技術書同人誌博覧会にスポンサーで参加しました。 その際に、会社の宣伝なら、この手のイベントならば、本を作って頒布だ! ということで作って頒布しました。 実際に頒布してみて、無料頒布というのもあり、多くの人がもらってくれました。 また、技書博のタグで他の技術書とともに戦利品として、SNSにポストしていることが確認できました。 反響が多く良かったんじゃないかな?と自分としては評価してます。 なお、次回開催予定の第十回は2024年5月12日(日)です。 出す経緯など 頒布するまでの経緯などは、第九回技書博公式ガイドブック117ページの「会社で技術同人誌を出す」で寄稿してます。 ここで簡単に言うと、この手のイベントならば本作って頒布した方が良いから、社内LT会から書籍化しよう!書籍にする手間は私がすべてやる! 何を使うか? 書籍として出すには、表紙以外は私が作業するのですが、エンジニ