
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Arduino UNOでATTiny開発してるときに書き込めない!AVR壊れた!?その前に - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Arduino UNOでATTiny開発してるときに書き込めない!AVR壊れた!?その前に - Qiita
あれ?! ATTiny13AやATTiny85など8ピンAVRはArduinoがあれば簡単に開発できて、とても便利です。 Ardui... あれ?! ATTiny13AやATTiny85など8ピンAVRはArduinoがあれば簡単に開発できて、とても便利です。 Arduinoで、小っちゃいIC(ATTiny)を使う方法 でもですね。ときどき、 見たくないエラー画面! avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding こんな表示が出て、書き込めなくなることがあります。 実は私はこれのせいで、ATTinyを何個も捨てました。 というわけで、もう少し悪あがきしてみることにしました。 確認してみるとこと 壊れた!?と思う前に。 1. 逆に刺してない? 8ピンAVRって、VCCとGNDが対角線になってるので、逆に刺すとAVRが超熱くなります。 これで壊すことが良くあります。 凄い反応速度で電源を切ってAVRを刺し直してください! 刺し直して、普通に書き込めたら、まだ壊れてなかったと