はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 本屋さんを開催する技術(関西Ruby会議08)

    3 users

    zenn.dev/ko1

    こう見ると、売れた冊数はだいたい開催規模に比例しているのがわかりますね。それはそう、って感じ。まぁ、たかだか4回なので、続けていくと傾向は変わりそうです(何度も出店してたらなかなか買わなくなるとか)。 準備 営業 今回は営業しました。ruby-jp Slack で「本屋さん要りませんか?」と聞いて、いいですね、と受け入れていただいた次第です。 選書 毎回、何か新しいことをやろうと思っていて、今回は選書を「オススメ本だけにする」ということにしました。私が欲しい本以外は、一切口を出さずに、参加者の方々からいただいたオススメの本だけ仕入れるというものです。 関西Ruby会議08/選書 - Google Sheets ご協力いただきました皆様にはありがとうございました。 仕入れ いつも出版社様から仕入れさせていただいております。新しい出版社様にお願いするときはいつもドキドキなんですが、今回はキーノ

    • テクノロジー
    • 2025/07/11 06:51
    • ruby
    • 本屋さんを開催する技術(RubyKaigi 2025)

      38 users

      zenn.dev/ko1

      ちょっと常軌を逸したジャンプがありますね。そんな感じでだいぶ規模が大きくなって、準備も大変でした。 前提 まず、いくつか前提を明記しておきます。 技術イベントで本屋をするのは、「そのイベントがより盛り上がってほしいから」であって、営利目的ではありません(see 本屋さんを開催する技術 / 動機 )。いや、お金は好きなので、増える分にはやぶさかではありません。 金銭的リスクはささだが負います。なので、赤にはしたくない。 ささだは RubyKaigi で登壇します(2回しました)。また、いくつか仕事がありました(そもそも勤務先の STORES の出張できている)。そのため、本屋店員をするのは難しそうでした。 準備 企画の提出 「本屋をやりたいんですがいいですか?」と運営に企画書を提出しました。 提出した企画書 RubyKaigi 2025 本屋企画の提案 本屋を趣味でやっているささだです。 R

      • テクノロジー
      • 2025/05/01 15:40
      • 技術
      • 書籍
      • 本
      • あとで読む
      • 出版
      • イベント
      • 本屋さんを開催する技術(その2)

        15 users

        zenn.dev/ko1

        本屋さんを開催する技術 の第2弾です。 2回目の本屋さんを東京Ruby会議12 で開催させていただきました。 Kaigi on Rails 2024 は2日開催でしたが、今回は 1日開催、長い休みが昼休み、休憩2回と、なかなか厳しい感じになりました。また、前回は "Ruby/Rails" 縛りという条件がありましたが、今回はなんでもよい、ということで、結果的に40点、合計99冊を持っていくことになりました。前回は16 点、65冊だったことを考えると、売り切るのはますます大変そうです。 結果として、66冊売れ、28冊返本し、5冊在庫として残りました。 準備 本の仕入れ 前述のとおり、「Ruby/Rails」縛りがなくなったため、選書をどうするか、という問題がありました。 結局、 笹田 東京Ruby会議12の運営・発表者 なんとなく声をかけた詳しそうな arton さん で行いました。また、セ

        • テクノロジー
        • 2025/01/30 05:40
        • あとで読む
        • 本屋さんを開催する技術

          59 users

          zenn.dev/ko1

          Kaigi on Rails 2024 で本屋さんを出店させていただきました。 やるよ、という宣伝記事: Kaigi on Rails 2024 で本屋さんをやります 本稿では、その振り返りを行います。 動機 動機は宣伝記事にあるように、「イベントを盛り上げるため」、そして「技術カンファレンスで本屋さんあるといいよね」という雰囲気を持っていただくことでした。自分が本屋さん好きなんですよね。知り合いがいなくて一人でも、本を眺めていると楽しい。同じ本を眺めている人と会話ができるとさらに楽しそう。 まぁ、あと若干の気分転換。 準備 書籍の仕入れ 本を売るためには本を仕入れないといけません。本を仕入れるにはいくつか手段があります(今回のためにいろいろ教えてもらいました)。 取次に売ってもらう 個人でもできるのは Foyer【ホワイエ】| 本の仕入販売サービス さん。 出版社に売ってもらう の2点が

          • テクノロジー
          • 2024/10/31 15:44
          • 書店
          • 出版
          • 決済
          • 技術
          • 本
          • book
          • あとで読む
          • Rubyを研鑽した話

            68 users

            zenn.dev/ko1

            研鑽Rubyの話 研鑽Ruby出ましたね。 レビューに参加させてもらってコメントさせてもらいました。主に実装周りと性能周り。本書についてはいくつか素敵な書評が出ているのであまり書きませんが、なるせさんが書いていた やりたいことに対していくつもの書き方がある "There is more than one way to do it" なRuby において、『研鑽Rubyプログラミング』はきっとまだ行くべき道を見定められない人の助けとなることでしょう。 という表現はまさに的を射た書評だと思います。Jeremy 流の書き方のご紹介。いろんな書き方を知るのは良い勉強になります。ただ、素直にすべて鵜呑みにするとまずそうな本だと思うので、自分や人の意見を確認しながら、批判的に読むと良いと思います。まぁ、どんな本でもそうかもしれませんが。 Ruby を研鑽した話 で、Rubyの性能に興味のあるパーソンと

            • テクノロジー
            • 2023/04/20 08:31
            • ruby
            • あとで読む
            • programming
            • article
            • 技術
            • 本
            • Ufuk's explanation of Ruby 3.2 achievements by Shopify

              12 users

              zenn.dev/ko1

              Shopify の Ufuk さんが、Twitter で Shopify が Ruby 3.2 に成した貢献を連投されていたので、許可をえて訳したものをまとめておきます。誤訳などあればご指摘ください。なお、訳はDeepL さんの力を借りて行いました。というかだいたいそのまんまです。 いやぁ、スゴイ成果ですね。 Ruby 3.2 のクリスマスリリースが近づいているので、とても興奮しています。実際、3.2 には非常に多くの優れた機能があり、リリース日が待ちきれませんでしたが、われわれはすでに Shopify のお店のすべてのリクエストに対してデプロイしています。 すべての詳細について詳しく説明させてください🧵 訳注:棒グラフY軸が 0.9 から始まっているのに注意。See also: グラフの描き方 まず一番楽しみにしている機能はYJITです。Ruby 3.2のYJITは、プロダクションレデ

              • テクノロジー
              • 2022/12/23 09:50
              • ruby
              • jqコマンドとシェルスクリプトの上手い速い使い方

                17 users

                zenn.dev/ko1nksm

                はじめに シェルスクリプトから jq コマンドを使う記事はいくつも見かけますが、あまりにも面倒でよくない書き方ばかりが見つかるのでベストプラクティスをまとめました。 この記事は「詳細解説 jqコマンドとシェルスクリプトの簡単で正しい使い方 〜 データの流れを制するUNIX哲学流シェルプログラミング」の要約版です。詳しい解説やもう少し高度な使い方を知りたい方、シェルスクリプトの考え方についてはリンク先を参照してください。リンク先は長すぎたので、こちらはとりあえず使いたい人用に簡潔にまとめました。(あと、いつも qiita を使っているので zenn を使ってみたかった) 👎 ダメな書き方 よく見かける書き方ですが、コードの見通しが悪く、メンテナンス性が低く、パフォーマンスが(かなり)悪く、特定の場合に不具合が発生する書き方です。 for item in $(jq -c '.items[]'

                • テクノロジー
                • 2022/10/24 11:12
                • bash
                • command
                • shell
                • あとで試す
                • プログラムを「書き始める」「試しに実行する」コストを下げる工夫

                  68 users

                  zenn.dev/ko1

                  はじめに 物事を上達するためには反復を、というのはよく聞きますが、もちろんプログラミングでも大事なのかと思います。とくに自分は「一を聞いて十を知る」ような器用なことはできないので、何度も何度もプログラムを書いて、試していました。 このような反復を支援するためには、できるかぎり「書き始めるコスト」と「実行して確認するコスト」は低い方がいいと思っています。書き始めるのがだるいと、そもそも「ちょっと書いてみようかな」となかなか思わないですし、実行するための手数が多いと、「書いて→結果を確認」の回数が減ります。 本稿では、この「書き始めるコスト」と「実行して確認するコスト」を下げる私が20年くらい行っている工夫についてご紹介します。 筆者が Ruby が好きなので、Ruby の例が多いですが、別に Ruby に限った話ではありません。 プログラミング言語による違い たとえば、C 言語ですと、プログ

                  • テクノロジー
                  • 2022/06/16 22:21
                  • VSCode
                  • あとで読む
                  • Ruby
                  • プログラミング
                  • programming
                  • 読んだ
                  • article
                  • rstfilter VSCode extension による新しい Ruby の開発体験のご紹介

                    29 users

                    zenn.dev/ko1

                    VSCode 用の拡張 Ruby's rstfilter extension をリリースしましたので宣伝です。 この拡張を使うと、 rstfilter を起動(Ctrl+Alt+S)するたびに、開いている Ruby スクリプトを保存して実行 各行に実行結果を表示(出力は下の OUTPUT に表示) マウスポインタをおくと式の結果を表示 という単純な機能です。ふつう、ちょっとずつ結果を確認するには、p/pp を書いたり、irb/pry/debugger などを使った REPL を使うのが一般的だと思うんですが、実行したり print を書いたりするアクションを一切せず、「保存」だけで結果を確認、しかも各行の結果がわかるのがウリです。 Ruby の結果を確認したい入門者の方 アプリやライブラリを書き始めた方 テストを書いている方 (ruby コマンドを実行するのも面倒な方) などに便利かもしれ

                    • テクノロジー
                    • 2022/06/13 15:57
                    • ruby
                    • VSCode
                    • あとで読む

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx