
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
動的なスニペットを実現する HyperSnips を使いこなす - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
動的なスニペットを実現する HyperSnips を使いこなす - Qiita
Abstract VSCode使いのみなさん、スニペット機能使ってますか? (公式サイトより) 自作スニペットを作成... Abstract VSCode使いのみなさん、スニペット機能使ってますか? (公式サイトより) 自作スニペットを作成して、コーディングを快適に行っている人もたくさんいることでしょう。ですが、通常の自作スニペットには致命的な弱点があります。それは静的なスニペットしか定義できないということです。 つまり、「正規表現などを利用して、動的にスニペットを定義することができない」ということです。 本記事では、正規表現も利用可能な、動的なスニペットを定義することができる HyperSnips を紹介します。 本記事の環境 vscode 1.85.1 hypersnips v0.2.8 windows 10 ショートカットキーなどはwindowsで記載します。 Mac等のユーザーは適宜読み替えてください。 HyperSnips とは HyperSnipsとは、動的スニペットを実現するVSCodeの拡張機能