エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Pharo6.1のBlocで落ちゲーを作ってみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Pharo6.1のBlocで落ちゲーを作ってみた - Qiita
はじめに Pharo では UIフレームワークがどんどん出てきています。「SmalltalkといえばMVCなのに最近のU... はじめに Pharo では UIフレームワークがどんどん出てきています。「SmalltalkといえばMVCなのに最近のUIは乱れておる」などと言う人たちは横においても、やっぱり新しいUIフレームワークを追いかけるのはしんどいです。しんどい時に事務処理的なコードを書くのはつらいので、楽しく落ちゲーを作ってお勉強してみました。 しょせんオレが楽しく作れる程度のものなのでたいしたことはないです。某宝石が3つずつ上から落ちてきて、タテヨコナナメのどれかで3つ以上揃えば消える、そして連鎖する、例のあの落ちゲー風の、シンプルなやつです。結局、クラス数5個ぽっきりでできちゃいました。てへぺろ。 名前は、某宝石の落ちゲーのパッケージに書いてあったセリフにインスパイアされて、Starfall Night(星降る夜)という名前にしました。 インストール ソースはgithubに転がしてあります。Baseline

