
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メジャーな圧縮ファイルの解凍用にunarコマンドが便利 - Qiita
Linux上で7zやrarを解凍したいと思ってapitutdeで検索かけたら たまたま見つけたので、インストールして... Linux上で7zやrarを解凍したいと思ってapitutdeで検索かけたら たまたま見つけたので、インストールして試してみた。 公式ページはこちら 基本的な使い方としては unar 圧縮ファイル と簡単で、文字コードも自動検出してくれる。 出力したいディレクトリを指定する場合 unar -o 出力先ディレクトリ 圧縮ファイル もし出力先ディレクトリが無くても生成してから解凍してくれる。 強制的に上書きで解凍する場合は unar -f 圧縮ファイル 解凍時の出力ログを出したくない場合は unar -q 圧縮ファイル パスワード付きを解凍する場合は unar -p 圧縮ファイル エンコードを指定して解凍する場合は unar -e エンコード名 圧縮ファイル エンコードリストを見たければ unar -e help か unar -e list ちなみに同時にオプションを指定したい場合は una
2014/06/08 リンク