
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ぼちぼちPostCSSの勉強をやっちゃいますか - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼちぼちPostCSSの勉強をやっちゃいますか - Qiita
はじめに こんにちは、Sassに胸キュンしてる系エンジニアのゆーひです。 自分は今までGulpとSassを使っ... はじめに こんにちは、Sassに胸キュンしてる系エンジニアのゆーひです。 自分は今までGulpとSassを使った環境こそが至高だと思っていたのですが、最近はwebpackとPostCSSを用いた環境がイケイケらしいですね。 流行りに乗るってわけじゃないですが、最新技術を追いかけ続けないと老害になるんで「PostCSS?ああ、触れますよ?」とドヤ顔で言えるくらいにはなろうかなと思ったんでやってみました。 ※今回はGulpでやります。老害ですごめんなさい。Gulpバンザイ。 PostCSSとは? PostCSSはNode.js製のモジュールでCSSをコンパイルできるツールです。 そうなんです。LessやSassとは異なり、CSS拡張子をソースとして新しいCSSを生成してくれるんです。 PostCSSには様々なプラグインが豊富に用意されているので、自身の好きな様にカスタマイズすることも可能。 例