エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【regza】東芝ブルーレイレコーダーdisc録画の点滅について – ためろぐblog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【regza】東芝ブルーレイレコーダーdisc録画の点滅について – ためろぐblog
東芝製レグザ DBR-Z320/Z310 ブルーレイ レコーダー 点滅の修理方法 点滅で操作が出来なくなった件 先日... 東芝製レグザ DBR-Z320/Z310 ブルーレイ レコーダー 点滅の修理方法 点滅で操作が出来なくなった件 先日、家族が「ビデオが壊れている」と騒いでいた。 症状を見てみると、HDDと録画1が点滅していた。 2012年に購入した東芝製のDBR-Z310だ。 そろそろ寿命かなと思ったが、いや寿命には早すぎるだろう。 私はエンジニアを職業としているため、電子機器のことは多少分かる。 6~7年程度で壊れる設計はダメだと思っている。 電源を切っても、リセットの作業をしても症状は変らなかった。 インターネットで同様の症状を多数発見! ネットで調べてみると、同様の症状で壊れて諦めている人がたくさんいた。 書き込みには、メーカーに依頼すると基板交換で3万円ほどかかるとの情報があった。 試しに私も修理センターに電話してみた。 症状を確認する費用として1000円かかると言われた。 その上で修理費を提示す