エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本語と琉球語、どこで分かれた? 金武言葉からルーツ探る 日本女子大・松森教授が調査 - 琉球新報デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本語と琉球語、どこで分かれた? 金武言葉からルーツ探る 日本女子大・松森教授が調査 - 琉球新報デジタル
日琉祖語の研究のため「金武くとぅば」の録音に臨んだ(左から)日本女子大学の松森晶子教授、仲田孝順... 日琉祖語の研究のため「金武くとぅば」の録音に臨んだ(左から)日本女子大学の松森晶子教授、仲田孝順さん、玉元孝治さん=3月28日、金武町の町立中央公民館 【金武】日本語と琉球語が枝分かれした分岐点を探ろうと、日本女子大学の松森晶子教授(言語学)が3月27、28の両日、金武町立中央公民館で金武くとぅばの発音や語調の調査と録音を実施した。松森教授は「金武くとぅばは、日琉祖語の解明につながる特徴が残されている」と日本語のルーツの解明に向け、意欲を示した。 松森教授によると、現代琉球諸語のアクセントは基本的に三つの型に区別されるが、時代の変化とともに二つの型に集約されてしまった言葉もある。 金武くとぅばは、三つの型のアクセントが残っている。調査では県外で同じように三つの型が残されている地方の言葉と比較し、特徴を重ね合わせることで日琉祖語が日本語と琉球語に分岐した時期などについて考察する。沖縄北部で話