エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スタビライザーのルブの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スタビライザーのルブの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
こんにちは。サリチル酸です。 組み立てイベントなどで色々聞かれることも多かった、スタビライザーのル... こんにちは。サリチル酸です。 組み立てイベントなどで色々聞かれることも多かった、スタビライザーのルブについて書きたいと思います。 ルブってないとうるさくなってしまい、とても使いづらくなってしまいますので是非やってみてください。 はじめに スタビライザーについて スタビライザーの種類 フレームマウントタイプ PCBスナップオンタイプ PCBスクリューインタイプ 道具 潤滑剤 マイクロアプリケータ 不織布テープ 潤滑手順 観察する 分解する 潤滑する PCBにテープを貼る 取り付ける 参考動画 入手先 プレートマウントタイプ スナップオンタイプ スクリューインタイプ おわりに はじめに この記事は私の経験と主観を元に書かれています。 他の方が同じ様に感じる事を保証するわけではないので、参考にする場合は一つの目安として参考に留めるようにしてください。 スタビライザーについて 2u以上の長いキー(