エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あなたはブログ派?YouTube派?【読書の可能性について考える】 - 日々成長するために
今週のお題「最近おもしろかった本」 基本的に本を読む機会は少ないですが、たまに読んだりします。 今... 今週のお題「最近おもしろかった本」 基本的に本を読む機会は少ないですが、たまに読んだりします。 今週のお題は、「最近おもしろかった本」ということですが、「おもしろかった」かと言われるとおもしろいと思って、読むような本ではないので微妙です。 僕自身は、本を読むことが苦手な人間の典型だと思っています。 実際にどういうことかというと、小説だと 「登場人物を整理できない」 「話の流れを理解できない・すぐ忘れてしまう」 だから、一冊読み切ったとしても、何も感想がないという状況に陥るわけです。 以前、読解力について書きましたが、まさに読解力の問題ですね。 【子育てと読解力の重要性】読解力を持つことは、将来、自分の身を助ける - 日々成長するために 何て言うのかなぁ~最初から理解することを諦めているのかもしれないですね。 そんな感じですが、でも、小説の読み方を自分なりにあみだしました。 小説は最後から読
2022/10/09 リンク