エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
女性アスリートの健康管理と低用量ピルの正しい服用
厚生労働省は毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、自治体・企業・NPOなどと連携して啓発活動に... 厚生労働省は毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定め、自治体・企業・NPOなどと連携して啓発活動に取り組んでいます。日本医療政策機構2016年調査では、働く女性2500万人のうち17.1%が婦人科疾患に罹り、その経済的損失額は医療面、生産性面を合わせて6.37兆円にものぼると報告されており、その対策は急務といえます。 その「女性の健康週間」に先だって、2月23日に「女性特有の月経関連疾患勉強会~杉並区女性の健やかな生活と活躍をめざして~」が開催されました。NPO法人日本子宮内膜症啓発会議とともにイベントを共催した大塚製薬は杉並区と区民の健康増進などを目的に包括協定を締結しており、勉強会では講師を務めるアトラスレディースクリニックの塚田訓子院長が「月経関連疾患の実態と課題」について報告しました。概要は以下の通り。 働く女性・思春期女子の約80%が、月経痛や月経関連疾患により就労・勉学・ス