エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
冥王星の大気密度の低下を確認 掩蔽を利用した光度曲線が示す研究成果
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
冥王星の大気密度の低下を確認 掩蔽を利用した光度曲線が示す研究成果
【▲ 2015年NASAの探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星(Credit: NASA/JHU-APL/SwRI)】観測者か... 【▲ 2015年NASAの探査機ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星(Credit: NASA/JHU-APL/SwRI)】観測者から見て近くにある見かけの大きな天体が、遠方にある天体を完全に隠す現象を「掩蔽」(えんぺい)と呼びます。ちなみに、月による掩蔽は「星食」と呼ばれることがあります。その掩蔽を利用して冥王星の大気密度(大気圧)の測定が行われています。 2021年10月4日、サウスウエスト研究所(SwRI: Southwest Research Institute)は、2018年8月15日の夜に冥王星による恒星の掩蔽を観測した結果を発表しました。サウスウエスト研究所主導の天文学者チームは、冥王星の大気の変化を観測するために、米国とメキシコの複数の場所に望遠鏡を配備しました。その結果、冥王星が太陽から遠ざかるにつれて、大気が再び表面で凍結し、消え始めているという現象(大気密度の低下)を