エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
自分で本を出してみてわかった、現代の出版ビジネスの限界~とあるデジタルマーケッターによる分析~
※これは出版社や書店に対する否定ではなく、そもそもこれから出版というビジネスがどうなっていくべきか... ※これは出版社や書店に対する否定ではなく、そもそもこれから出版というビジネスがどうなっていくべきかを考えていく材料の1つになればと思い書きました。また、より具体的には出版の中でも「書店販売」という部分について勝手に分析しました。 ちなみに2014年現在、全国に書店数は14000店舗ほどあるらしいですが1999年には22000店舗たったようです。かなりの減少ですね。それにも関わらず、印刷されている数量は増えて続けているんだとか。 そうすると何が起きるか? 書店に並びきらない本が印刷され続けることで、最悪、店舗に並ぶこともなく返本されることを意味しています。しかし出版社は印刷した時点で売上となるので(返本の結果、返金が必要となっても)印刷部数を減らせないという現実もあるのだとか。(ちなみにWikipediaによれば返本率は40%とのこと) そうすると、書店側は「買ってよかったと思われるニッチな
2014/10/06 リンク