エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「これマジ未来きたわ!」とシンガポールのオフィスはAmazon Echoの話題で持ちきりだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「これマジ未来きたわ!」とシンガポールのオフィスはAmazon Echoの話題で持ちきりだった - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
最初は職場のSlackで「スティーブ・ウォズニアックがAmazon Echoを絶賛中らしいわ」程度の書き込みがあ... 最初は職場のSlackで「スティーブ・ウォズニアックがAmazon Echoを絶賛中らしいわ」程度の書き込みがあっただけだった。最初は私も「ふーん」程度だったのが、なにか見れば見るほど心がザワついてきて、ランチの時にエンジニア達が集まるともうAmazon Echoの話で持ちきり。ランチから帰ってもソファーでAmazon Echoがどうたらこうたら、ずっと議論が続く。これはヤバい。そらウォズさんも絶賛するわ。 簡単に言ってしまえば、イラつかないSiri。まずはこの製品紹介動画をご確認いただければ一発で分かる。 www.youtube.com 断っておくが、私はまだ買っていないし実機に触れていないのであくまでウェブ上からの記事をまとめただけだ。だが、この興奮をお伝えせずにはいられない。もうずっとAmazon.comの絶賛レビューやら記事を読んでる。一体なんなんだこのステキな未来感は。 確かにS