エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スタートアップ環境における、行動指針のデザインプロセス - Assured Tech Blog
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
スタートアップ環境における、行動指針のデザインプロセス - Assured Tech Blog
こんにちは、デザイナーの戸谷です。サービスデザインを担当しています。 事業フェーズにあわせた組織づ... こんにちは、デザイナーの戸谷です。サービスデザインを担当しています。 事業フェーズにあわせた組織づくりのために、Assured では行動指針を策定しました。今回は、そのデザインプロセスを紹介します。特に、スタートアップで組織開発を担っている方や、組織づくりにデザインを活用する方の参考になれば幸いです。 プロセスの概要 今回の行動指針づくりは主に3つのフェーズで進めました。 メンバーの現状把握 テーマの絞り込み 言葉への落とし込み 各フェーズで、サービスデザインのプロセスをベースに「発散と収束」を繰り返して、対話と議論を進めていきました。 なぜ行動指針を作ったのか? プロセスの詳細を紹介する前に、そもそもなぜ行動指針を作ったのか?について説明します。 スタートアップフェーズにおいては、メンバーが向かう方向性の認識を合わせることが重要です。Assuredは現状、プロダクトマーケットフィット(P