エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Upgrading READYFOR Rails from 5.2 to 6.0 - READYFOR Tech Blog
こんにちは、READYFORでバックエンドエンジニアをしている安本です。 2022年10月17日に主要サービスのア... こんにちは、READYFORでバックエンドエンジニアをしている安本です。 2022年10月17日に主要サービスのアプリケーションをRails 5系からRails 6系へとメジャーアップデートしました🎉 EOLが"Support for Rails 5.2.8 ended on 2022-06-01"ということもあり、空き時間に進める趣味プロジェクトではなく、スクワッドのミッションのプロジェクトとして対応しました。 issueを振り返ると、2022年5月に開始、リリース完了したのが10月なので、約5ヶ月間かかりました。 一言にRailsアップデートと言っても、モノリシックRailsアプリとAPIサーバーの2つを対応する必要があり、また、10年以上続いているサービスのため、技術的負債を一掃しつつ、コードベースを改善しつつ対応しました。 私はこれまで Rails のアップグレードを行ったことが
2023/03/12 リンク