エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Slackの情シス問い合わせをコーポレートエンジニアの技術でシュッとさせた話 - SmartHR Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Slackの情シス問い合わせをコーポレートエンジニアの技術でシュッとさせた話 - SmartHR Tech Blog
こんにちは!SmartHR コーポレートエンジニアの田部井です。 組織としては、コーポレートエンジニアリン... こんにちは!SmartHR コーポレートエンジニアの田部井です。 組織としては、コーポレートエンジニアリングユニットに所属しており、テクノロジーと工夫で組織のスケールを支えよう というミッションのもと、開発を1つの手段として用い、組織の課題解決に取り組んでいます! 今回は Slack でのお問い合わせ(ワークフロー)をサービスデスクのシステムと連携させた話を書いていきたいと思います。 何が課題だったか? 今回の仕組みの導入以前より、社内のお問い合わせの仕組みは自動化されており(SlackでITヘルプデスクを完結)ある程度の管理はできていましたが、ここ最近では、社員数の増加に伴って、お問い合わせ数も増加傾向にあり、対応漏れや、進捗状況の確認がし辛い状況になりつつありました。 そこで今回、サービスデスク機能を持った、ITSM ツールの freshservice という SaaS を導入しました