エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ReactとReactHooksを使って、Flux的なアーキテクチャを実現する - Uzabase Tech
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
ReactとReactHooksを使って、Flux的なアーキテクチャを実現する - Uzabase Tech
こんにちは。SPEEDA開発チームの冨田です。 昨今のフロントエンドでは、Fluxというアーキテクチャが利用... こんにちは。SPEEDA開発チームの冨田です。 昨今のフロントエンドでは、Fluxというアーキテクチャが利用されることが多くなってきています。SPEEDAでもVueを使っている画面がありますが、そこではVuexというVue向けのFluxライブラリで状態管理をしています。 Fluxではデータの流れを一方向にすることで見通しのよい設計が行えるようになります。 今回は、素のReactを使ってデータの流れを単一方向にする設計を紹介します。 今回作ってみるもの Todoアプリを作ってみましょう。 以下のようなことができる画面を作ります。なお、今回はデータの永続化は考えないものとします(つまり、ウェブページを更新すると、全て消えてしまいます)。 Todoを追加することができる 全てのTodoのリストを見ることができる Todoの完了状態を変更することができる セットアップ 簡単のため、CodeSand