エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Compressed Permuterm Index - 射撃しつつ前転 改
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Compressed Permuterm Index - 射撃しつつ前転 改
hillbigさんに紹介してもらったCompressed Permuterm Indexをちょっと前に読んだ。Compressed Permuterm... hillbigさんに紹介してもらったCompressed Permuterm Indexをちょっと前に読んだ。Compressed Permuterm Index以前にそもそもbackward search自体が理解できなくて、refferされてる別の論文読んだりしてたらだいぶ時間がかかってしまった。 この論文に書かれているアイデアを文章で説明するなら、単語集合を*辞書順にソートしておけば*、Suffix Arrayを作ったときに、単語の先頭から末尾へジャンプするのは簡単だ、という事だ。この事実を利用して、Prefix Suffix Searchが実現できるよーと言うのがこの論文の主張。アイデア自体はすごい単純だし、実装もすごく簡単なんだけど、どんなものを食べればこんなすごいアイデアが出てくるようになるのかはさっぱりわからない。脱帽。 backward searchに関しては、というか、圧