記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sukekyo
    sukekyo DVDからブルーレイにはなったけどそれらもなんもかんも有耶無耶になってる現在ってイメージあるよな。今主流ってなに?サブスク?ブルーレイ?DVD?円盤はTSUTAYAのショボさからだいぶ下火な気はするのだが。

    2022/11/20 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 2000年頃まではビデオレンタル屋普通に有ったしな。

    2020/09/04 リンク

    その他
    mur2
    mur2 生まれた時からPS2があった2000年以降誕生の子どもはそうかもしれない。MDも平成5年生まれくらいまでは使ってたんじゃないかなあ。

    2020/09/03 リンク

    その他
    dsb
    dsb 2000年発売のPS2がDVD普及のきっかけを作りDVDレコーダー一般化は更に数年後。そこからすぐにビデオを捨ててDVDに移行した人がどれだけかと考えると、少なくとも平成一桁生まれがビデオに触れてないとは思えないなぁと思

    2020/09/03 リンク

    その他
    togetter
    togetter 確かにゲームソフト1本もなかったのになぜかPS2だけ家にあったな…。

    2020/09/03 リンク

    その他
    hinail
    hinail Blu-rayが覇権を獲得しデジタル放送が浸透する辺りまで、ユーザーの録画媒体としては円盤フォーマットにそこまで利点はなかったような気がする。2005年くらいまでブラウン管テレビが主流だったし。

    2020/09/02 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 そもそもリングの映画が何年だと思ってるんだよ、平成10年だぞ。俺の結婚式(2000年代前半)のころは、式の様子はDVDじゃなくてビデオでプレゼントだったよ。

    2020/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「平成生まれはみんなDVDしか使ってない」説はウソ

    初のDVDプレイヤーは1996年12月に発売されている。 平成の始まり(1989年1月8日)から8年近く経っている。

    ブックマークしたユーザー

    • sukekyo2022/11/20 sukekyo
    • NAPORIN2022/10/19 NAPORIN
    • nisisinjuku2020/09/04 nisisinjuku
    • mur22020/09/03 mur2
    • dsb2020/09/03 dsb
    • togetter2020/09/03 togetter
    • hinail2020/09/02 hinail
    • mats30032020/09/02 mats3003
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事