エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント10件
- 注目コメント
- 新着コメント
![moodyzfcd moodyzfcd](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/moodyzfcd/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レッサーパンダ、初めてのイギリスの動物園で見た目から肉食だと思われ衰弱→庭の薔薇の蕾をバリバリ食べて回復したというエピソードがある
小山田浩史 @magonia00 昨日のひょ―せんさんのスペースで話題になった『世界動物発見史』(ヘルベルト・... 小山田浩史 @magonia00 昨日のひょ―せんさんのスペースで話題になった『世界動物発見史』(ヘルベルト・ヴェント 平凡社)の中でヴェントが「日本人は昔からレッサーパンダの存在を知ってたんやな」と紹介している図版と、それに対する情け容赦ない訳註 pic.twitter.com/UIQhYZJ7Zy 2022-02-14 11:37:42 小山田浩史 @magonia00 レッサーパンダ、インドで探検家が生きてる個体を捕まえて初めてイギリスの動物園に送った時に動物園のスタッフから肉食だと思われててニワトリや鳩を与えられたが当然喰わず、弱る一方だったので庭に放したらバラのつぼみをバリバリ喰って回復したという話が紹介されてる 2022-02-14 13:03:20
2022/02/15 リンク