記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    etah
    etah トップコメ因果が逆で人類の言う「思考」はこんなふうに答えるというデータを大量に蓄積した結果がでしかないって事じゃねえの、人間は考える葦でなく人間は優秀なあいまい検索機である

    2024/05/16 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 翻訳させるとき、言語名を明示していたわ。

    2024/05/16 リンク

    その他
    nouramu
    nouramu 本筋は置いといて、この人仕事のチャットでもこういう漫画みたいな会話の仕方するのかなってのが気になる

    2024/05/16 リンク

    その他
    hatebu_admin
    hatebu_admin 思考ってのは言われたことに対して望む答えを出すことではないと思いたいね

    2024/05/16 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi すげー

    2024/05/16 リンク

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly 情報系の人はアウトプットと称してweb上に解説を書く文化があるのが功を奏しているのかな。物理学はトンデモ偽科学と混じっちゃって厳しそう

    2024/05/16 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 私の推定では、GPT は、現実世界を描写する言語体系と、言語を操作する言語体系(メタ言語体系)とを、区別している。「1000字で答えて」「平易に解説して」などのメタ言語処理は、別体系で処理している。       .

    2024/05/15 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page AIによる自己言及はあくまでブラックボックスを外から見た時の推測の域を超えない

    2024/05/15 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN  クロードはいいってききますなあ

    2024/05/15 リンク

    その他
    so-apps
    so-apps これ、スラスラ出てきたんだろうなぁ。すごくよくできる人間だって、こんな回答を書くには時間がかかるはず。

    2024/05/15 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 説明できるまで深く学習できるようになったのか、時間をかけただけなのか

    2024/05/15 リンク

    その他
    togetter
    togetter 進化が止まらないね…!すごいし恐ろしくもある…。

    2024/05/15 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 説明らしき文章を書いてるだけでそれが本当に説明しているかどうかっていうのはまた違うと思ってて。理由を聞いても割と間違うことある。鵜呑みにしすぎない程度に使おう

    2024/05/15 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark コレだって「なんで分かるのかと聞かれたらこんなふうに答える」というデータを大量に蓄積した結果でしか無いんだけど、アウトプットだけ見てると「思考してるとしか思えない」よね さて、人間の脳はどうだろう?

    2024/05/15 リンク

    その他
    tzt
    tzt それっぽいことを言っているだけで、本当に判断の根拠を述べているわけではないだろう。

    2024/05/15 リンク

    その他
    diveto
    diveto カイトをフォローしてるからって話ではなかった

    2024/05/15 リンク

    その他
    circled
    circled AI「簡単なことだよ、ワトソン君」

    2024/05/15 リンク

    その他
    sanakan8
    sanakan8 プログラミング言語の変換という例を使っていろんな物事を学ぶ際に役立つ方法を学べるのが素晴らしい。こういうソースって本やネットにもなかなかない気がする。

    2024/05/15 リンク

    その他
    richest21
    richest21 『アルファがベータをカッパらったらイプシロンした』レベルで何言ってるか本当に全く分からない…

    2024/05/15 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield GitHub Copilotには「これを説明する」でコードを説明する機能があるし(提案されたコードでも自分が書いたコードでも)、思考能力があるとしか思えない水準にはなっている。

    2024/05/15 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot "ひとつの語を訳出するときに、AIは「なぜその語を選んだのか」を説明してくれない。" と書いたのがつい去年のことなのに、もう古びてしまった。かなわんな。   https://mazmot.hatenablog.com/entry/2023/09/25/151035

    2024/05/15 リンク

    その他
    luege_traum
    luege_traum 「データはなかったと思うんだけど」いや、あるからこうやって答えてるんでしょ。

    2024/05/15 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa ちょっと違うけど「なんでこの手が最善なの?」は将棋AI界隈が長年模索しているもの

    2024/05/15 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 「キッショ、なんでわかるんだよ(電極に繋がれた脳)」

    2024/05/15 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 同じ質問を上司が部下にすると部下がバグるヤツだコレw|ファリン「ダッとやってドーン」ライオス。o◯(コスモ…|斯くも「理解」を他者に説明するのって高度な知的処理なのよね

    2024/05/15 リンク

    その他
    higamma
    higamma 『AIは正しく動いても説明ができない』って言われてたけど完璧に説明できてるやん…

    2024/05/15 リンク

    その他
    brusky
    brusky かしこい

    2024/05/15 リンク

    その他
    syakinta
    syakinta ぜんぶそれっぽく答えてるだけやぞ

    2024/05/15 リンク

    その他
    syuu256
    syuu256 最近は「9あたりからList.of無かったけ?」と返してロジハラしてる

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    この「なんでわかるの?」系の質問は初めてやってみたのだけど、なかなか。こう答えられるのは「本当に賢い」証拠だと言ってもいいと思う。

    kmizu @kmizu A Software Engineer in Osaka (& Kyoto). Ph.D. in Engineering. Interests: Parsers, Fo...

    ブックマークしたユーザー

    • ab_sn52024/05/23 ab_sn5
    • chopwave2024/05/17 chopwave
    • lepton92024/05/17 lepton9
    • witt2024/05/16 witt
    • takumi_fire2024/05/16 takumi_fire
    • etah2024/05/16 etah
    • aya_momo2024/05/16 aya_momo
    • akishin9992024/05/16 akishin999
    • nouramu2024/05/16 nouramu
    • BuchuntaGo2024/05/16 BuchuntaGo
    • kakonisayonara2024/05/16 kakonisayonara
    • hastings2024/05/16 hastings
    • honeybe2024/05/16 honeybe
    • hatebu_admin2024/05/16 hatebu_admin
    • qp3652024/05/16 qp365
    • nemineminemi2nd2024/05/16 nemineminemi2nd
    • rag_en2024/05/16 rag_en
    • kkobayashi2024/05/16 kkobayashi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事