エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
公職選挙法、個人はネットでどこまで動けるか?
小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae 公職選挙法について聞かれることが多いので、書いておきます... 小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae 公職選挙法について聞かれることが多いので、書いておきます。まず、ネット選挙は解禁されるべきだと思っています。そもそも公選法の文書図画の制限は、資金力によって候補者に不公平が生じないようにというのが法の趣旨であり、ネットを利用した選挙活動が法の趣旨に背くとは思えないからです。 小迎ちゃんかわいく新垢準備中 @nakamukae この点に関しては各党ともすでにほぼ合意に達しており、早晩公選法は改正されることになるでしょう。違法状態にあるが、それが解消されるまでの過渡的期間という認識です。このような状況ですから、ネットにおける言論が仮に選挙運動であると判断されるとしても違法性は低いと考えます。