記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tinsep19
    tinsep19 これで行くと手形決済が減ったのも、信用創造を減らす動きになるのかな?

    2018/04/11 リンク

    その他
    API
    API 納税でも国債発行でも政府口座に集めてるのはベースマネーであって、銀行預金ではないですよ。特に国債発行では銀行預金に変化は有りません。 あと中野氏の主張はMMTの主張とは言い難い。

    2018/03/27 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "中央銀行当座預金は…信用創造の種銭ではありません…量的緩和は…ATMに装填する現金量を必要以上に増やすことと本質的には同じであり、銀行が貸しやすく/企業や家計が借りやすくする本来の…金融緩和ではありません"

    2018/03/27 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 現実と異なっているのが「はじめに財政支出ありき」です。現実のシステムは「はじめに銀行の信用創造(銀行預金の民間部門への供給)ありき」/リフレ派「民間(銀行)信用創造禁止」なので、ブログ主が発狂する。

    2018/03/26 リンク

    その他
    maturi
    maturi 喩えマン”ブタ積みを増やすことは銀行のATMに装填する現金量を必要以上に増やすことと本質的には同じであり、銀行が貸しやすく/企業や家計が借りやすくする本来の意味での「金融緩和」ではありません”

    2018/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はじめに銀行の信用創造ありき~MMTとリフレ - Think outside the box

    中野剛志のModern Monetary Theory(MMT)に基づいた主張について改めて検証します。 日の未来を考え...

    ブックマークしたユーザー

    • tinsep192018/04/11 tinsep19
    • API2018/03/27 API
    • kyfujita2018/03/27 kyfujita
    • kiyo_hiko2018/03/27 kiyo_hiko
    • gruza032018/03/26 gruza03
    • maturi2018/03/26 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事