エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戦車のようで戦車じゃない 戦車の代わりに歩兵を助けた“豆戦車”「九四式軽装甲車」 | 乗りものニュース
第2次大戦前、旧日本軍は主力戦車であった八九式中戦車の補助を目的として2人乗りで履帯式の豆戦車を開... 第2次大戦前、旧日本軍は主力戦車であった八九式中戦車の補助を目的として2人乗りで履帯式の豆戦車を開発しました。諸事情で「戦車」ではなく「装甲車」と名乗りましたが、日中戦争ではその小さな兵器が大きな働きをしました。 世界的ブームになった“豆戦車”を日本にも 戦車ではないものの、小型で戦車のような履帯(キャタピラ)を装備した戦闘車両。いわば兵器体系の隙間を埋める存在といえる小型の装甲車が、第2次世界大戦前の日本で生み出され、意外と勇戦しています。 拡大画像 中国戦線で撮影された独立軽装甲車中隊所属の九四式軽装甲車(TK)。兵士と比べてコンパクトな車体サイズやタンデムの搭乗スタイルが良くわかる(吉川和篤所蔵)。 日本初の量産戦車となった八九式軽戦車(後に中戦車へ変更)が仮制式となったのは1929(昭和4)年10月のこと。ただ、当時は第1次世界大戦の終結の余波や世界恐慌などの影響によって軍縮時代ま
2021/11/14 リンク