記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuhka-uno
    企業の中の人は、個人の好き嫌いを優先させてはいけない場面があるんだよ。/おかざき真里さんのこのtweetね…→https://twitter.com/cafemari/status/1323407426347966464

    その他
    sanam
    ATSUGIは物が良いのでこれからも買い続けるけど、こういう公私混同はもう無しにしてほしい。

    その他
    brightsoda
    >Fubar さすがに今日ずっとブコメしてた人がいうと説得力が違うな

    その他
    open_your_eyes
    爺さんの俺にはこの騒ぎが全くわからん。と思ってたらまとめサイトの画像を観て、嗚呼これは炎上しても仕方無し。 フェチ目線で企業広告しちゃ駄目だ

    その他
    yoru_zi
    女性向けの商品で、女性に主体性がない広告は個人的にキツイので見たくないし、購買欲もなくなる。イラストそのものは良いと思うが、文脈が最悪。

    その他
    kangiren
    消えたのか。。。残念だ。これはこれで、企画として続けてほしい気はする

    その他
    Cru
    田亀源五郎の方がというブコメを見てハッとした。ゲイの人の嗜好範囲に自分が入ってると勝手に考えて不快になるのは失礼なんじゃなかろうか?んで、これを敷衍すると…

    その他
    DigitalGohst
    祝日に炎上してかわいそう…

    その他
    zazenzazen
    絵柄じゃなくて構図とかセリフの問題じゃあないっすか?

    その他
    sakuragaoka
    うん、これは人事ミスだな。このひとを公式Twitter担当にしたのが間違いだった。/べつにこういう絵が許されるのはよいんだよ、でもタイツメーカーのPRに持ってくるは場違いだよね。献血の件はターゲット合致してるけど

    その他
    psychosiser
    何が間違いであったのか分かっていない対応もそうだが、そもそもな企画のような気がする。まだまだ炎上しそうだな、このままでは。

    その他
    chocolaterock
    タイツ絵も好きだしこの企画のコンセプト自体は良いと思う。ただ、たぶん中の人個人の趣味嗜好が透けて見えてしまうのでちょっと残念。言い方悪いけどもっと一般受けする絵柄やコンセプトの絵描きさんも居るのに

    その他
    estragon
    まあ、企画が不適切だったろうなぁ。こういう絵が好きな女性も一定数いるんだろうけどな

    その他
    nomono_pp
    だから、推し絵師に自分の性癖絵を描いてほしいなら、企業広報じゃなくてskebでやれや

    その他
    nanamino
    気持ち悪いし公私混同。性別がどうだろうと一切関係なく、企業の公式アカウントでこういう事を書くなって話だよ。

    その他
    scipio1031
    そろそろ動きあるかなと思って公式Twitter見に行っても何もないのは「度胸が座ってる」からじゃなくて、今日が「祝日」だからか(笑)。明日アツギ社は大騒ぎになんだろうねー。

    その他
    hetoheto
    萌え絵の空気の読めなさもここまで来たかと言う感じだよな

    その他
    evil07
    思うところが色々ありすぎて厳しい。推しと仕事できて嬉しい気持ちはわかるのだが「本当にこれが推しのためになるのか」と常に考えて行動しないとあかん……

    その他
    haha64
    炎上から丸1日経ってて、スカートたくし上げの絵だけ消して放置してるの逆に凄い。担当者旅行中なのかな。

    その他
    Fubar
    24時間経ってないのに表現の自由戦士が現れない!勝利!って言い始めるの、さすがに月曜日は平日なので……。平均労働時間が男性に比べて少なかったり、家事手伝い専業が男性よりも多い特定の性別の方って感じだ。

    その他
    porquetevas
    化粧品会社が季節ごとに購買意欲を上手くついてくるけど、その方向性でいいのに。女性の味方のスタンスでなきゃ

    その他
    smoothtooth
    もう「中の人」のキャラやノリやネタでどうこうなる時代じゃないよ。バーガーキングみたいなのは特殊例。月収30万そこそこで雇われてる人とレベルが違うでしょ。地道にマーケティングリサーチした方がマシ。

    その他
    HanPanna
    HanPanna いやマジでこの企画が「イケる」と思った流れを知りたい。消したとはいえ炎上するまでは自社商品を着た女の子が「見てもいいよ」と言ってスカートたくしあげるの、OKしてたわけじゃん。id:Akaoru ここでもやんのか

    2020/11/03 リンク

    その他
    summoned
    かわつゆうきさんの足がポカポカ~の絵のニュアンスぐらいまででやってたらむしろ良マーケになってそう

    その他
    kirarapoo
    タイツを性的なものとして扱うなんてひどい!ってすっとぼけの極みやね

    その他
    xxshamshamxx
    「エロい目で見られたいからタイツ穿く」って層にリーチしたかったんなら成功じゃない?どれだけいるのかわかんないけど。「エロかわいい」のが好きなのと、自分がそう見られたいかどうかは全く別物だよね。

    その他
    kerokimu
    難しいなぁ。わたしは足を綺麗に見せたいし、男の人にも見てほしい。それは性的に見てほしいって事なのか?と言われるとちょっと違う。ほとんどの絵は問題がないように思う。(問題があるのもあると思う)

    その他
    konayama
    タイツフェチとして絵を楽しむのはOK、タイツ屋がフェチっぽい絵を公式PRに使うのはNGって話だと思う 結果的にタイツ屋も購買層もタイツフェチの人も絵師も全員不幸になってる

    その他
    wsskho_m
    延焼しながら祝日に入ってしまい、ひとごとながら胃が痛くなる/過去に公式で触ってはいけないレベルのセクシー画集をRTしてたりしてていやほんと誰か…誰か気付いて止めてやれんかったんか…

    その他
    h5dhn9k
    広告ターゲットを完全に間違えているが、表現の自由としては別に良いだろ。程度にもよるが性的魅力も魅力の1つだ。/ 企業広告としては完全にヤリ過ぎ。目立つ為に攻める必要があるのは分かるが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アツギ【公式】 @ATSUGI_jp · 16時間 #ラブタイツ 素敵なイラストばかりで、動悸がおさまらないアツギ中の人。 みんな……めちゃくちゃ可愛くないですか………

    #ラブタイツ 素敵なイラストばかりで、動悸がおさまらないアツギ中の人。 みんな……めちゃくちゃ可愛くな...

    ブックマークしたユーザー

    • a736973692020/11/17 a73697369
    • pa5man2020/11/04 pa5man
    • cat12282020/11/04 cat1228
    • pkeratta2020/11/04 pkeratta
    • yuhka-uno2020/11/04 yuhka-uno
    • sanam2020/11/03 sanam
    • brightsoda2020/11/03 brightsoda
    • open_your_eyes2020/11/03 open_your_eyes
    • yoru_zi2020/11/03 yoru_zi
    • kangiren2020/11/03 kangiren
    • greenmold2020/11/03 greenmold
    • zakkicho2020/11/03 zakkicho
    • Cru2020/11/03 Cru
    • DigitalGohst2020/11/03 DigitalGohst
    • zazenzazen2020/11/03 zazenzazen
    • shougo12002020/11/03 shougo1200
    • sakuragaoka2020/11/03 sakuragaoka
    • psychosiser2020/11/03 psychosiser
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む