記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past 「叩かれた側こそが、必要以上に批判への過剰適用を強いられる被害者」というのも、「サヨ」「フェミ」「ポリコレ」をこきおろしてきた側のレトリックそのものですね。そんな事実はないのにな。

    2022/09/17 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 別に業界はそんなことなってないと指摘多数。小人プロレスやレースクイーンは人権派に潰されたデマの亜種なんやな。「蟹工船が史観に染まった」て、小説が現場を理解してないという亜留間氏の主張に逆行するのでは。

    2022/09/17 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 安田講堂焚き火ネタもそうだけど、しょーもない嘘を糊塗する為に更に嘘を重ねるとかなんでこんな必死なのかw そんなに事実を指摘されるのが嫌な程左翼を憎悪してるのかあ。もはや宗教というかドグマだね^^;

    2022/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    亜留間次郎 on Twitter: "一番の問題は近代日本史が司馬遼太郎史観に染まっているように蟹工船が小林多喜二史観に染ってしまい日本で蟹工船を再開することが不可能になり、蟹をロシアやアメリカからの輸入に依存するようになり一つの産業が消滅したことにある。"

    一番の問題は近代日史が司馬遼太郎史観に染まっているように蟹工船が小林多喜二史観に染ってしまい日...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2022/09/17 quick_past
    • Gl172022/09/17 Gl17
    • sink_kanpf2022/09/16 sink_kanpf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事