記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    te2u
    te2u どんな言葉を選んだとしてもこういう齟齬が起きることはあるし、投げかける言葉自体を否定しても意味がない。

    2016/03/22 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 『強い否定の気持ちを表す』( http://dictionary.goo.ne.jp/jn/155910/meaning/m0u/ ) / 英語にも Why not ? があるしなあ。

    2016/03/22 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈「質問されると説明が変わる」がもたらすイライラ感〉/https://twitter.com/irobutsu/status/711403396851367936 ていうんだから、やっぱレトリカル・クエスチョンにさらされすぎと言うことなのかなぁ。

    2016/03/22 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 理由をきちんと説明できるほどに理解していればあっさり結論をくつがえすことは無いだろうから、結局は同じことなのかも。つまり言い方を変えて質問してもAである理由は説明できない可能性が高い。

    2016/03/22 リンク

    その他
    type-100
    type-100 こういうのを言語学では「間接言語行為」と呼びます。人間は発達に従って「人が話している言葉とそれによって伝えたい内容は異なる」ということを理解します。

    2016/03/22 リンク

    その他
    Lat
    Lat 教育ではないが、IT関連でもシステムの障害切り分けの時に情報が少なく判断できない段階で断定する人がいて、どうしてそう思うのかと聞くと直ぐに意見を引っ込めるのがいるね。/判断に至った経緯を知りたいのにさ。

    2016/03/22 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo ◯◯問題、と名付けるほど頻出するなら、たずねかたを変えれば良いとも思うけれど。尤も、他の場で同様のことが起きた場合のための学習機会、という面もあるでしょうが。フォローの仕方にもよるかな。

    2016/03/22 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 学生さんとしては「よって」という言葉の前で論拠を述べたという気持ちでいた→なのに「どうして」と聞かれた→(あれ、論拠を説明したつもりなのに……これは否定の「どうして」かも)と思っちゃった、的な

    2016/03/22 リンク

    その他
    ustar
    ustar なんでやねんを積極的に使う

    2016/03/22 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 「どうしてそうなるの?」「とおっしゃいますと?」「いや根拠が足らんでしょ」というのが、ありがちな風景のような気がする。

    2016/03/22 リンク

    その他
    fraction
    fraction ここのブコメのかなりの割合見ると日本が社畜に支配されていることが如実にわかり絶望する。社畜は数をたのんで日本語すら支配している...

    2016/03/22 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 「へぇ」と相槌を一つ入れると全然違ってくると思う。最近、機能的な学術対話は、漫才に似てると気づき始めた。「なるほど、なんでやねん!」

    2016/03/22 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 逆に「何で!?どうして!?」と強い口調で問い詰めておいて、パワハラを指摘されると「理由を聞いてただけです~」と言い逃れる輩もいる

    2016/03/22 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki 「『どうして?』が否定文に聞こえる問題」 / 前野[いろもの物理学者]昌弘 on Twitter

    2016/03/21 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 小学校からあるですよねこれ 「どうして?」どころかよく聞こえなくて聞き返しただけでも正解探すマンになっちゃう 萎縮してるパタンと何も考えてない選択肢モードになってるパタンとあるとおも

    2016/03/21 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo な↑んでそーうな↓る↑の!

    2016/03/21 リンク

    その他
    aiko876roll
    aiko876roll 「どうして?」はアカハラになりうる、のか?

    2016/03/21 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 確かにこれはある。聞くときに変なオーラ出してたかとかすこし反省することもある。ただ「どうして?」で翻るくらいの意見・発言であればあってもなくても同じとも考えられる

    2016/03/21 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 仕事だったら反発も分かるが「学生と教授と発表」ってシチュエーションで否定ととるのは流石にナイーブっつーか世間知らずの域では……

    2016/03/21 リンク

    その他
    synchro800
    synchro800 前野[いろもの物理学者]昌弘さんはTwitterを使っています: "学生さんが「よって、Aとなります」と言う。 私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうしてそうなるの?」と問う

    2016/03/21 リンク

    その他
    neruty4
    neruty4 前野[いろもの物理学者]昌弘さんはTwitterを使っています: "学生さんが「よって、Aとなります」と言う。 私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうしてそうなるの?」と問う

    2016/03/21 リンク

    その他
    takaneh
    takaneh 「なるほど。ところで、どうしてそうなるの?」という言い方をしている。

    2016/03/21 リンク

    その他
    plusqplusq
    plusqplusq 社会人としては学生さんが正解だろうよ。これを問題提起するなら対象は学生でない。「どうして?」を使って答えB に誘導する上の人間たちだわ

    2016/03/21 リンク

    その他
    ruinous
    ruinous 学生の方が「どうしてとは?」って聞き返さないとか空気読みすぎだろうよ。一問一答で成立する小説みたいな完全なコミュニケーションなんて滅多にないんだから。先生だって毎回完璧な質問できるわけがないだろうに。

    2016/03/21 リンク

    その他
    mitchie2333
    mitchie2333 先生とは唯一の答えを知っている全知全能という思い込みがある子がいるんで、そのせいもあると思いました。

    2016/03/21 リンク

    その他
    kasumi19732004
    kasumi19732004 部下に「あれどこまで出来た?」(純粋に仕事の進捗を知りたい)って聞いたら「すいません」って謝られるのと同じだ

    2016/03/21 リンク

    その他
    micorico
    micorico ブコメみても「どうして?」を否定の時に使う言葉という感覚の人がが多いなあ。言葉そのものは、そんな意味合いは持っていないと思うのだけど、「どうして」そのような認識を持つに至ったかは興味深い。

    2016/03/21 リンク

    その他
    H58
    H58 今の若い人間は、礼儀作法にうるさく躾けられてきているんですよね。コミュ力を空気を読む力だと考えているからですよ。

    2016/03/21 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 言ってることは正しいが、ツイッターの文章に丁寧さが足りないと感じるので、現実でも学生に怖がられてる人なんだろう。人の心について学ぶか英語で会話するかどちらかにすると良い。正論は人を傷つけることがある。

    2016/03/21 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s この先生が「どうしてそうなるの?」で済ませられないのは先生の責じゃなく、学生さんの周囲で「どうして~なの?」を叱責や難詰の言葉として使ってた人の罪だと思うんだ。叱るときは具体的かつ明快に願いたいまじで

    2016/03/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    前野[いろもの物理学者]昌弘 on Twitter: "学生さんが「よって、Aとなります」と言う。 私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうしてそうなるの?」と問う(Aに異存はない)。 すると学生さん慌てたように「違いましたBでした」と話を変える。 「『どうして?』が否定文に聞こえる問題」と名づけている。"

    学生さんが「よって、Aとなります」と言う。 私は「よって」の論拠が足りないと思ったので、「どうして...

    ブックマークしたユーザー

    • sudamakoto2016/03/23 sudamakoto
    • satosikoyama2016/03/23 satosikoyama
    • te2u2016/03/22 te2u
    • Lhankor_Mhy2016/03/22 Lhankor_Mhy
    • kamezo2016/03/22 kamezo
    • ROYGB2016/03/22 ROYGB
    • type-1002016/03/22 type-100
    • Lat2016/03/22 Lat
    • ublftbo2016/03/22 ublftbo
    • pollyanna2016/03/22 pollyanna
    • ustar2016/03/22 ustar
    • kazyee2016/03/22 kazyee
    • SigProcRandWalk2016/03/22 SigProcRandWalk
    • fraction2016/03/22 fraction
    • asamaru2016/03/22 asamaru
    • kotetsu3062016/03/22 kotetsu306
    • cha-cha-ki2016/03/21 cha-cha-ki
    • uimn2016/03/21 uimn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事