記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yukari_gohan
    yukari_gohan 自分が女性でもないらしいのになぜ女性の多数派の自然な思考などというものを語れると思うのだろう?女であっても女性の多数派を代表した発言などできるわけがないのに

    2022/07/13 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 方便。

    2022/07/12 リンク

    その他
    circled
    circled 子供:「母さん仕事したい?」母親「そりゃ、お母さんだって少しは働きたいわよ。」子供:「少しってどれくらい?」母親:「・・・寝る前にちょっと」

    2022/07/12 リンク

    その他
    richest21
    richest21 『じゃあ子供と一緒にいられるよう勤務時間をぐっと減らそう。ついでに男性も子供と一緒にいられるよう男性の勤務時間もググッと減らそうね。そのために知恵を絞るのが経営者だからね』とならないのは何故なんだぜ?

    2022/07/12 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it “僕はこの感覚が女性の多数派であり自然な反応だと思う。” ここがわからない。女性だってばりばり働きたい人も育児に専念したい人もいて、どっちが「自然」なんてないはず。

    2022/07/12 リンク

    その他
    nyakapoko
    nyakapoko 謎論理。男も子供の習い事に関わりたいけどね。仕事もしたいから困るよね。とりあえず境界は男女じゃないよね。

    2022/07/12 リンク

    その他
    unakowa
    unakowa そういう人もいる。社会的承認を仕事に求める人もいる。男女ともに色々いる。数パターンしか認めないのが洗脳。

    2022/07/12 リンク

    その他
    wuzuki
    wuzuki 男性を女性並みの働き方で済むように社会設計すべき

    2022/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ナイト on Twitter: "また若い女性社員が辞めることになって事情を聞いたら子供の習い事など、もっと子供と一緒にいたい、と。夫の収入が上がったことも要因ぽい。僕はこの感覚が女性の多数派であり自然な反応だと思う。女性も男性並みに仕事を、っていう方が社会構築だし洗脳だし抑圧なのでは?"

    また若い女性社員が辞めることになって事情を聞いたら子供の習い事など、もっと子供と一緒にいたい、と...

    ブックマークしたユーザー

    • yukari_gohan2022/07/13 yukari_gohan
    • Galaxy422022/07/12 Galaxy42
    • circled2022/07/12 circled
    • richest212022/07/12 richest21
    • miyauchi_it2022/07/12 miyauchi_it
    • nyakapoko2022/07/12 nyakapoko
    • unakowa2022/07/12 unakowa
    • wuzuki2022/07/12 wuzuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事