記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    umiusi45 レンホーも切り込み方を間違えたよなぁ~

    2011/11/18 リンク

    その他
    takaryohei120
    takaryohei120 分子性導体は、やっぱり入らないか。。

    2011/11/10 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『世界一の性能を誇るコンピュータで計算するということは、世界最先端のテクノロジーやサービスが生まれる場となり得るということでもある』速さだけでなくそういうものをどれだけ生み出したかで評価されるべき

    2011/11/10 リンク

    その他
    axel69
    axel69 これが分かればこうできる! そのためにはこういう手段が必要だ! って発想でスパコンの開発してかないといけない。5年後に向けたプロジェクトでもそう

    2011/11/10 リンク

    その他
    doxas
    doxas 正直なところスケールが大きすぎてわからない話ではあるのだけれど、言いたいところは非常に伝わってくる記事だな

    2011/11/10 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 この説明を二位じゃダメなんですか、の時にすればいいのに。

    2011/11/10 リンク

    その他
    hataboo1967
    hataboo1967 世界二位ではだめなんだな。ともかくその能力をフルに発揮してほしい。

    2011/11/10 リンク

    その他
    tunosyan
    tunosyan 6月に世界一になったのに未だに無職。 無職が夢を期待されている状態。 何かの縮図をみているかのようだ。

    2011/11/09 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP 地球シミュもこれも、演算回路そのものの速さより、その回路にどれだけ素早く大量のデータを投入できるかという部分を考え、正攻法で世界の頂点に立った様に見える。

    2011/11/09 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「地震防災予測計画、耐震設計への貢献」日本のスパコンは、3.11の震災や原発災害対策には使えなかったんだろうか。

    2011/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    次世代スーパーコンピュータ「京」世界一の意味

    ブックマークしたユーザー

    • ikachan772012/04/14 ikachan77
    • SatoeKuwahra2012/04/08 SatoeKuwahra
    • Nean2012/01/06 Nean
    • iwamototuka2011/11/20 iwamototuka
    • umiusi452011/11/18 umiusi45
    • mk162011/11/18 mk16
    • beth3212011/11/16 beth321
    • ak92011/11/16 ak9
    • ch12482011/11/16 ch1248
    • ruletheworld2011/11/12 ruletheworld
    • takaryohei1202011/11/10 takaryohei120
    • motoson2011/11/10 motoson
    • yaruki2011/11/10 yaruki
    • utalab2011/11/10 utalab
    • TERMINATOR_T8002011/11/10 TERMINATOR_T800
    • boxmanx992011/11/10 boxmanx99
    • zakinco2011/11/10 zakinco
    • axel692011/11/10 axel69
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事