記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deeeet
    deeeet 数式見ればだいたい何やってるか分かるはずなのにね.プログラムのソースを見ちゃうように.

    2012/08/28 リンク

    その他
    EditageJapan
    EditageJapan 科学者でも数式が多い論文を避ける傾向が明らかに、英研究(AFPBB Newsより)「数式が多い論文が他の論文に引用される率は、数式が少ないか、数式をまったく用いていない論文に比べて50%も低かった」

    2012/08/24 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher 「文章による説明を増やすことで、論文を読む他の科学者が理解しやすくなると助言」

    2012/06/29 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 生物系だと数式いじり回してもなぁって感じがある。統計は普通に使うけど。

    2012/06/29 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken bioinfo系の雑誌に論文を投稿する研究者の方々は、とりあえず数式は避けて、UML図を中心にすると、実験系の研究者が解ったような気になって、引用してくれるのではないでしょうか(ぇ

    2012/06/28 リンク

    その他
    kitone
    kitone タイトルが不正確。数式の多さと引用率の関係であること。生物分野の話であること。/同じ研究を数学分野でやって欲しいw

    2012/06/28 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem にんげんだもの

    2012/06/28 リンク

    その他
    motoson
    motoson ※Biologists

    2012/06/28 リンク

    その他
    hanetsu
    hanetsu 数式はバグの温床ですよ。記述者と読解者でお互いが自分のいいように理解するから!!論文の数式を実装しても、論文と違う結果が出ることはザラですよ。

    2012/06/28 リンク

    その他
    yoshiyoc
    yoshiyoc 研究室の師匠に聞いた話だが、工学部の先生の中にさえ数学が嫌いな人がいるとのこと。。。

    2012/06/27 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN そんなことないです,そんなことないです,ほんとだよ

    2012/06/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ふーん

    2012/06/27 リンク

    その他
    snobocracy
    snobocracy 「環境と進化に関する論文約650本」を「理系の科学者」まで一般化した根拠を科学的に示してくれないと、理論物理クラスタ・数学クラスタが黙っちゃいないぞ・・・

    2012/06/27 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm Introで使われるものがどうしても多くなる,ということでないのかな?

    2012/06/27 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/06/27 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 ネタであっても「生物学者だから…」とか言ってる人はどこまでもカテゴリ分けしたがるんだなと思う。

    2012/06/27 リンク

    その他
    khiroaki
    khiroaki 数ページ丸々数式の修論書いた私には由々しき事態

    2012/06/27 リンク

    その他
    syuu1228
    syuu1228 科学者でも数式が多い論文を避ける傾向が明らかに、英研究 国際ニュース : AFPBB News

    2012/06/27 リンク

    その他
    massunnk
    massunnk 科学者でも数式が多い論文を避ける傾向が明らかに、英研究 国際ニュース : AFPBB News

    2012/06/27 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x 実験の論文は他分野でも読んで楽しめないことはないが、数学的な論文は自分がわかっている分野以外は読むことが難しい。だってその論文に至るまでの数式の展開飛ばすじゃん。実験はその実験だけでも評価可能だけど。

    2012/06/27 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 環境と進化に関する論文約650本・・・生物学だけじゃないの(呆

    2012/06/27 リンク

    その他
    caq
    caq ちゃんと分析はしているんだろうけれども、数式が多い論文と数式が少ない論文の質に関しては比較してるんだよね。きっと。数式が多いのは、何かをごまかすためだったりすると残念だけれども。(と元の論文を読まずに)

    2012/06/27 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 「理系」って括んなよ。"生物学者同士"って論文タイトルにあるじゃないか。「環境と進化」だから状況はある程度違うだろうが、相手は物理学者とかじゃない、生物学者なんだよ(オイ待て)

    2012/06/27 リンク

    その他
    shoG3
    shoG3 バレたか

    2012/06/27 リンク

    その他
    angmar
    angmar 「環境と進化に関する」って、その分野がそういう分野だってことでしかないんじゃ?勿論数式展開を逐一記述してる論文はスマートではないだろうが、印象論以上の何を言いたいのかさっぱりな記事。

    2012/06/27 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:数式]

    2012/06/27 リンク

    その他
    tama_lion
    tama_lion タイトルで興味→アブスト読む→ああ、モデルかぁ→DLしない、とかね

    2012/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学者でも数式が多い論文を避ける傾向が明らかに、英研究

    米イリノイ(Illinois)州ショームバーグ(Schaumburg)の書店で分厚いを読む少女(2003年6月21日撮影...

    ブックマークしたユーザー

    • ottonove2018/11/26 ottonove
    • ruru272013/08/31 ruru27
    • garden_design2012/11/05 garden_design
    • deeeet2012/08/28 deeeet
    • EditageJapan2012/08/24 EditageJapan
    • ryuji1082012/07/02 ryuji108
    • agrisearch2012/06/30 agrisearch
    • sayamatcher2012/06/29 sayamatcher
    • OKETA2012/06/29 OKETA
    • steel_eel2012/06/29 steel_eel
    • pgary2012/06/28 pgary
    • QTL_chicken2012/06/28 QTL_chicken
    • kitone2012/06/28 kitone
    • atuminc2012/06/28 atuminc
    • zyugem2012/06/28 zyugem
    • drizzly_rain2012/06/28 drizzly_rain
    • beth3212012/06/28 beth321
    • iaskell2012/06/28 iaskell
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事