エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
あるマルクス経済学者のプロパガンダ(6)
マルクス経済学者の松尾匡氏の連載の続き『なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X... マルクス経済学者の松尾匡氏の連載の続き『なぜベーシックインカムは賛否両論を巻き起こすのか――「転換X」にのっとる政策その1』が出てきた。今回はやや趣向が変化しており、社会保障分野の中でも特定化されたベーシックインカム(以下、BI)について議論している。話題になっているので取り上げているのだと思うが、社会保障としては重要な視点が議論から抜け落ちているので指摘したい。 1. ベーシックインカムとは BIは、金持ちであろうが、困窮者であろうが、全員に一定の金額を給付しようと言う制度だ*1。たまに生活保護を騙し取ろうとする詐欺行為が報道されるので広く認識されていると思うが、健常者が困窮者のフリをする事があり、生活保護の給付には審査が必要になる。しかし、役所が適切に審査する事ができず、困窮者が死亡するような事件が起きている。BIは国民全員に配ることで取りはぐれをなくす制度だ。高所得者にも配るのでナン
2015/02/22 リンク