エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
機能性成分が青カビで変化 紅麹問題「未知の成分」、国の解析で判明:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
機能性成分が青カビで変化 紅麹問題「未知の成分」、国の解析で判明:朝日新聞デジタル
小林製薬の紅麴(こうじ)サプリの問題で、プベルル酸以外に「未知の成分」とされた二つの物質の化学的... 小林製薬の紅麴(こうじ)サプリの問題で、プベルル酸以外に「未知の成分」とされた二つの物質の化学的な構造を、国立医薬品食品衛生研究所(国衛研)が小林製薬と近畿大と共同で解明し、論文に発表した。この2物質は、紅麴サプリの効能にも関わる「機能性成分」そのものが、青カビの作用で変化してできたものと見られる。 2物質の構造がわかったことで、毒性や機能性成分がどの程度変化したのかなどの解析がしやすくなる。論文はジャーナル・オブ・ナチュラル・メディシンズに掲載された(https://doi.org/10.1007/s11418-024-01827-w)。 国衛研が中心となり、小林製薬の中央研究所に保存されていた原料など3年分の29サンプルを解析した。 このうち、7サンプルから未知の2物質が見つかった。いずれも、のんだ人に健康被害が出たとされる期間のサンプルで、天然にはない文字通りの新しい物質だった。この