記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kurimax
    kurimax 伝統とかよくいうけど、昔の天皇は地方への出張とか無かったわけだから、今は役目を減らすか定年かは必要。

    2019/05/06 リンク

    その他
    Cru
    Cru これが一代限り立法の背景か。一家族の偶々そうなってる家族構成を巡って法律制定とかで国中が喧々囂々、侃々諤々なってしまうというのも妙な気が。保守派の論客は国家体制維持の前には皇室の方々の自由意志は無視…

    2019/04/30 リンク

    その他
    goldenbatman2
    goldenbatman2 人権を問題にするなら国会議員という赤の他人に家憲を勝手に決められている現状こそ人権侵害だろうに。

    2019/04/22 リンク

    その他
    G1Xir3um
    G1Xir3um 八木のコメントを載せているのは、「保守」の論理を晒し挙げにしてやろう、ってことでしょ。天皇・皇室についての世論調査の結果を見れば、これに同意出来る人は相当少ないはず。

    2019/04/21 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda 竹田がアップを始めました。

    2019/04/21 リンク

    その他
    out5963
    out5963 一夫一婦制度では滅んでいく制度なんですよね。養子であったり、女性天皇であったりと、そっちの方の議論をしてくれないと。

    2019/04/21 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k これ、今でこそ悠仁様 一人しか居られない状況だけど。昭和末期の時点では男性皇族が多過ぎて宮家破産なんかが揶揄されたりもしたらしいから…。本当、[人口問題≒世代交代]は難しいわ…。

    2019/04/21 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 大丈夫、大丈夫。その頃には日本は共和国になっとるよ。女性皇族軍団がいい意味で束縛を破壊しておる。皇室が国家機関から分離すれば簡単な話。人権的にもそれがええ。

    2019/04/21 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 令和の時代を短くすれば済む問題。  http://openblog.seesaa.net/article/464930821.html

    2019/04/21 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 Fランの麗沢大学教授が何を言ってるのという感じ。内々の検討者に呼ばれなかった人が自分の思想を垂れ流してるだけなのでは。(テスト)

    2019/04/21 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 関係者って誰やねん >秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。

    2019/04/21 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon なりたくないと言ってる人間の自由意志を否定する制度なら終わればいい。

    2019/04/21 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 悠仁親王殿下が18歳で成人された際に新帝の養子として内廷入りすることにすれば、現行法で解決できると思うんだが。

    2019/04/21 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 実際、どうなるんだろうなぁ…

    2019/04/21 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 何がタブーなんだろう。タブーだとすると、その時ボケてたり寝たきりだったとしても、継承順を守るのか?

    2019/04/21 リンク

    その他
    shsh0shsh
    shsh0shsh 令和の次は5年くらいで終わるのもあり

    2019/04/21 リンク

    その他
    itinitiitinti
    itinitiitinti ツイッター始めたらいいのにな

    2019/04/21 リンク

    その他
    rci
    rci 今のうちに言っておいたほうがいいよね

    2019/04/21 リンク

    その他
    ularaka
    ularaka 親王を皇太子の養子にすれば解決する?

    2019/04/21 リンク

    その他
    fumichi238
    fumichi238 そもそも天皇は本当に日本国民として平等にあるの?平等だとしたら人権はあるよね?

    2019/04/21 リンク

    その他
    Rlee1984
    Rlee1984 政治利用されないように、というときに、なぜ「これまで通り」を優先するのか分からない。主権者たる国民の意見を広く聞いて決めればいいんじゃないのかな

    2019/04/21 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「仮定を前提にした質問」だから答えないとかやってたら議論なんかできない

    2019/04/21 リンク

    その他
    sysjojo
    sysjojo 現実を直視しないといけない時はちゃんと見れる人が然るべき立ち位置にいて欲しい、と思う。難しいしか言えないのとか、なった時に考えるとか言ってるのは放っておくと周りを巻き込み盛大に燃えるよ

    2019/04/21 リンク

    その他
    torikin
    torikin 男系男子が悠仁様しかいない時点でお察し。皇室の安定を考えたら2,3人男子が欲しいが、一夫一妻の現皇室では難しいし、側室が国民感情として受け入れられるとも思えない。緩やかに消滅に向かう様はまさに日本の象徴。

    2019/04/21 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 秋篠宮の長男に継承するのが規定路線なので、それまでの2人の期間をどう配分するかと考えたら早期の退位は慣習にならざるを得ないだろう。天皇・皇嗣(弟)と天皇・皇太子を比べた時、前者はあくまで臨時体制だし。

    2019/04/21 リンク

    その他
    gabill
    gabill 言霊信仰というか「万が一の事態に備えることは、万が一の事態を許すこと」みたいな雰囲気あるよね。天皇制も、311以前の原発の安全対策も。

    2019/04/21 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra 天皇制とか皇室って人権侵害だよね。

    2019/04/21 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 もっと柔軟になろうよ

    2019/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論:朝日新聞デジタル

    天皇陛下が「身体の衰え」を訴え、退位の意向をにじませた2016年8月のビデオメッセージから2年8...

    ブックマークしたユーザー

    • kurimax2019/05/06 kurimax
    • Cru2019/04/30 Cru
    • kita-tuba2019/04/22 kita-tuba
    • kujoo2019/04/22 kujoo
    • maidcure2019/04/22 maidcure
    • iskanna2019/04/22 iskanna
    • goldenbatman22019/04/22 goldenbatman2
    • G1Xir3um2019/04/21 G1Xir3um
    • trashcan2019/04/21 trashcan
    • posmoda2019/04/21 posmoda
    • keiiii06152019/04/21 keiiii0615
    • eik2019/04/21 eik
    • out59632019/04/21 out5963
    • kenjiro_n2019/04/21 kenjiro_n
    • h5dhn9k2019/04/21 h5dhn9k
    • ko2inte8cu2019/04/21 ko2inte8cu
    • blueboy2019/04/21 blueboy
    • dollon2019/04/21 dollon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事