新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
未経験で始める投資信託の積立運用:書籍「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」を実践 - 日常と非日常の間
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
未経験で始める投資信託の積立運用:書籍「33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由」を実践 - 日常と非日常の間
お給料上がらないし、 年金もらえるか分からないし、 将来どうなるんだろう… 幸か不幸か世界でもトップ... お給料上がらないし、 年金もらえるか分からないし、 将来どうなるんだろう… 幸か不幸か世界でもトップクラスの先進国に生まれた私たち。 私ももれなくその中の一人なんですが、どうもしっくり来ない。 生活に不満があるわけでもなく、日々何かに怯えて生きる必要もなく、今日明日のご飯に困ることもない。 だけど、将来への不安が絶えず押し寄せて消えることはない。 そんな緊急ではないけど漠然とした不安を抱えて生きる現代の私たちに有益な書籍の紹介をします。 私自身は、昔からそんなに多くを望むタイプではなかったし、大金持ちになりたい!なんて夢を見ることもなく結構流れに任せて生きてきました。 ただ、やりたくない事だけは明確で、いかに自分の人生に無駄だと思うことを避けて生きるかについては常に考えているほうで、結構いつも短期的なものに興味を持っては実践して、色んな無駄や不満を回避してきました。 30代も後半になり、早