記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    braitom
    braitom “普段混じり合わない人と一緒になるのが面白いし、類によって考えてることが違うんだなってわかった”

    2017/11/24 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 質問の 件は高等 教育の 課題ではない 気がしなくもない

    2017/07/17 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 「大教室でのパッケージ化された授業は『自分の存在が世界になんの変化ももたらさない』というメタメッセージを学生たちに発してしまう」「自分の存在が世界に必要である、と感じてほしい」

    2017/07/15 リンク

    その他
    Jcm
    Jcm “生協で4、5月に売れた人文社会学系の本の冊数は、改革が始まる前は75冊。しかし昨年の売り上げは750冊に登り、2017年は1750冊にまで増加”←良さそうだけどタイトル内訳気になる。/池上彰はちょっと…/予算厳しい。

    2017/07/15 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura “「システム社会の中で人間が自由になるために必要な教養。それが宗教や哲学なども含めた幅広い知の体系、リベラルアーツなんです」”

    2017/07/14 リンク

    その他
    medihen
    medihen "東工大のリベラルアーツ教育は、欧米と比べても特殊な編成" "すべての課程にわたって教養科目の履修が義務付けられている"

    2017/07/13 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 "今の時代、すべての科学技術は5年で陳腐化してしまう。だから私たちが教えるのは、すぐに役立つ技術や最先端の科学ではなく、『学び続ける姿勢』そのものなのです" 知的営為が強要される世界ってのも厳しいものだと

    2017/07/11 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi humm...

    2017/07/10 リンク

    その他
    son_toku
    son_toku 良い事と思える反面、リベラルアーツの本義ってイノベーティブ人材育成=企業・産業界のための教育じゃないんだけど、というもやっと感が。

    2017/07/10 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「一番最初の池上彰さんの現代社会についての講義がダントツで面白かった。」大丈夫か

    2017/07/10 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 視察に訪れたマサチューセッツ工科大学でこう言われた。「今の時代、すべての科学技術は5年で陳腐化してしまう。だから教えるのは、すぐに役立つ技術や最先端の科学ではなく、『学び続ける姿勢』そのものなのです」

    2017/07/10 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「評価軸を与えさえすれば疑わずに最適解を出せる人間は、権力者にとって支配することも簡単だ。」無定見で事足れり、じゃ出来上がるのが零戦なんだもんよな。(富野監督の風立ちぬ評、とか。

    2017/07/10 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i “評価軸を与えさえすれば疑わずに最適解を出せる人間” それだけですごい

    2017/07/09 リンク

    その他
    itihars
    itihars リベラルアーツ好き。メモ。

    2017/07/09 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 音楽とか天文学もやるのかな?

    2017/07/09 リンク

    その他
    Humisawa
    Humisawa めちゃくちゃ効果が出てるな “学内の生協で4、5月に売れた人文社会学系の本の冊数は、改革が始まる前は75冊。しかし昨年の売り上げは750冊に登り、2017年は1750冊にまで増加した。”

    2017/07/09 リンク

    その他
    machida77
    machida77 長期的に学び続けるための基礎としてのリベラルアーツの意義。それはそれとして例が池上彰というのは釈然としないものを感じる

    2017/07/09 リンク

    その他
    syobonslime
    syobonslime 教授、学生の数がほぼ同じのMITと東工大ね( ˘ω˘ ) なお教職員や金額は10倍以上差がある模様

    2017/07/09 リンク

    その他
    itkq
    itkq 変えたのではなく変わっているところだと思うが頑張ってほしい

    2017/07/09 リンク

    その他
    zorio
    zorio 面白い。

    2017/07/09 リンク

    その他
    ma__ko__to
    ma__ko__to “MITで教えるのは「学び続ける姿勢」”

    2017/07/09 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 文系で理系でも大丈夫ってことか

    2017/07/09 リンク

    その他
    toshitiru
    toshitiru MIT “「今の時代、すべての科学技術は5年で陳腐化してしまう。だから私たちが教えるのは、すぐに役立つ技術や最先端の科学ではなく、『学び続ける姿勢』そのものなのです」”

    2017/07/09 リンク

    その他
    kazgeo
    kazgeo 上田教授は「『こんなことまで言っていいんだ』という雰囲気を作りたい」と語る。

    2017/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リベラルアーツ教育は東工大生をこんなに変えた

    テクノロジー教育の重要性が叫ばれて久しい。Business Insiderが報じた「アメリカでもっとも平均年収が高...

    ブックマークしたユーザー

    • nowandzen2018/09/03 nowandzen
    • k-kawademan2018/09/03 k-kawademan
    • ai_gaminglife2018/08/18 ai_gaminglife
    • braitom2017/11/24 braitom
    • iichiko4152017/09/18 iichiko415
    • sc3wp06ga2017/07/22 sc3wp06ga
    • dpdp2017/07/17 dpdp
    • miyaga50002017/07/16 miyaga5000
    • ykfksm2017/07/15 ykfksm
    • Jcm2017/07/15 Jcm
    • mayumiura2017/07/14 mayumiura
    • ayaniimi2132017/07/13 ayaniimi213
    • medihen2017/07/13 medihen
    • gorou56562017/07/13 gorou5656
    • m-onose3222017/07/13 m-onose322
    • polamjag2017/07/13 polamjag
    • l080842017/07/13 l08084
    • ninjinkun2017/07/12 ninjinkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事