エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【自宅で米作り2022】出遅れたけど今年も庭で米作ってみるよ | ちょ田舎暮らし
少量からでも買えるから便利でした♪ 籾の比較 去年、なんとか収穫まで漕ぎつけた籾もあるのだけれど。 ... 少量からでも買えるから便利でした♪ 籾の比較 去年、なんとか収穫まで漕ぎつけた籾もあるのだけれど。 脱穀して食べるには不作すぎたし、かといって種籾として機能するとも思えぬ。 見て下さい、この差を…! 左が購入したもの、右が自家製 右側の自家製籾の方が、青白く貧弱そうな色ですよね。 実際、脱穀しても、青米(未熟な米)ばかりだったし。 元気がない子から、元気のある子が育つとは思えないので、今年はやはり、古くても市販のプロが作ったものを使った方が、成功率が上がるあろうと判断しました。 種籾の消毒 まずは、種籾を消毒します。 農家さんなどは、消毒液に浸けるやり方が一般的のようだけど。 私の米作りなんて少量だし、薬品を使いたくないので、去年と同じく温湯消毒しました。 60度のお湯で10分ほど。 温度が高すぎると籾にダメージが出ちゃうし、温度が低すぎても効果が薄れてしまう。 なので、IHの保温機能を活
2022/04/26 リンク