エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SRIファンドの投資地域別動向 | 大和総研
SRI(社会的責任投資)の投資形態にはさまざまなものがあるが、その代表的なものが投資信託などのSRIフ... SRI(社会的責任投資)の投資形態にはさまざまなものがあるが、その代表的なものが投資信託などのSRIファンドであろう。そこで、EurekahedgeのSRIファンド・データベース(※1)からデータの取得が可能であったファンド(※2)を対象に、投資対象地域別の動向を検討した。 図表1は、SRIファンドのファンド数と運用資産額を投資対象地域別にまとめたものである。ファンド数、運用資産額のいずれも世界全体を投資対象とするグローバルが最も多い。また、ファンド数では欧州を投資対象とするファンドも多いが、運用資産額では北米を投資対象とするファンドと同程度となっており、相対的に欧州ファンドよりも北米ファンドの方がファンドの規模が大きいようである。そして、アジアを投資対象とするファンドは、ファンド数、運用資産額ともに他の地域よりも少ないこと、2011年は北米ファンドの数と運用資産額が大きく増えていることが
2012/06/01 リンク