エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
半沢直樹を観ながら、万年筆インクの水性という性質を思う - 銀行員はお嫌いですか
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
半沢直樹を観ながら、万年筆インクの水性という性質を思う - 銀行員はお嫌いですか
半沢直樹で万年筆が重要な役割を果たしており、非常に気になっております。 半沢直樹というテレビドラマ... 半沢直樹で万年筆が重要な役割を果たしており、非常に気になっております。 半沢直樹というテレビドラマは、昔の辛かった金融庁検査等を思い出すので、あまり観たいとは当初思わなかったのですが、結局観てしまっています。 第2話だったでしょうか、IT社長宛に証券会社のプロパー社員が封筒を渡し、その封筒の宛名が滲んでいるのを見て、IT社長が封筒を開けると言うシーンがありました。 この「宛名が滲んでいる」というところを見て、万年筆の面白さを改めて思い出しました。 万年筆のインクは、水性です。 耐水性はかなり低く、一度筆記したノートを水に濡らしてしまうと、文字は見えなくなってしまうものが多いと思います。 顔料インクの方は少しは耐水性があると思いますが、一般的には万年筆のインクは染料水性インクです。簡単言えば、水に色を付けたものです。 私が最も良く使うWatermanのブルーブラックは特に耐水性に欠けるように