エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
市電系統板に100周年ロゴ 市民周知へ 28台に導入 | 2012/11/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
市電系統板に100周年ロゴ 市民周知へ 28台に導入 | 2012/11/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
函館市交通部は16日、市電運行100周年を記念したロゴマーク入りの系統板を導入した。超低床電車「... 函館市交通部は16日、市電運行100周年を記念したロゴマーク入りの系統板を導入した。超低床電車「らっくる号」2台を除く営業車28台に導入。来年6月29日の記念日に向けて、市民や観光客の機運を高める。 漢数字の「百」をあしらった記念ロゴマークは、公立はこだて未来大の学生らがデザイン。系統板は2系統は赤、5系統は青のロゴマークを入れた。系統板を使用しない「らっくる号」は10月から車体に大きくラッピングして掲示している。 駒場車庫では、職員が現役車両で最も古く、今年で〝60歳〟になった「530号」の系統板を入れ替え、同日から順次、新しい表示の電車が市内を走った。同部事業課は「100周年の記念に向けて、市民に広く周知を図りたい」とし、来年1月以降にはロゴマークを採用した行き先を表示する方向幕を取り付ける。 同部は、記念事業の一環として「路面電車開業100周年記念キャッチコピー」の募集を12月20日