エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
五稜郭公園前電停 16日に供用開始 | 2015/11/14 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
五稜郭公園前電停 16日に供用開始 | 2015/11/14 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
函館市企業局交通部は16日の市電始発便から、改築工事中の市電五稜郭公園前電停の利用を開始する。湯... 函館市企業局交通部は16日の市電始発便から、改築工事中の市電五稜郭公園前電停の利用を開始する。湯の川方面行きの乗り場は従前の電停位置に戻り、函館駅前方面行きの乗り場は本町市場前に変更となる。 本年度のグッドデザイン賞を受賞した函館駅前電停と同デザイン、同規格でそろえ、白を基調とした鉄製の防護壁と上屋を整備。バリアフリー対応で安全地帯の幅員は従前の1・0~1・3メートルがそれぞれ1・5メートルに拡幅。ロードヒーティングの設置、LED(発光ダイオード)照明を採用した。 また、従前の電停は双方向の乗り場が向かい合っていたが、駅前方面行きの乗り場を50メートル湯川寄りにずらすことで、本町交差点の自動車の渋滞緩和も期待される。改築工事に伴い設置した湯の川方面行きの仮設電停と、駅前方面行きの既存安全地帯は今月中に撤去が完了する見通し。 市経済部中心市街地再生担当は「安全地帯の幅も広くなり、安全に電車を