エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
矛盾の上塗り - Fast&Firstのblog風
SBMの松本氏がまた矛盾に満ちた事を書き始めた。 池富氏の「SIMロックが解除されると、ソフトバンクは大... SBMの松本氏がまた矛盾に満ちた事を書き始めた。 池富氏の「SIMロックが解除されると、ソフトバンクは大打撃を受けるので、『消費者のデメリット』等ということを言いながら、必死で自社の利益を守ろうとしている」に対しての反論だが池富氏の理屈の方が遙かに正しい。 SBMのネットワークはドコモに劣るが、その分価格でカバーしているから良いではないかと松本氏は言う。 これは確かにそうだろう。 SBMがドコモと同じ料金を取ったら加入者は減少するに違いない。 ネットワークが劣る分、価格で勝負をしようというのならそれは解るが実際にはその価格面でも相次ぐ値上げデメリットは薄れてきた。 その結果年間純増数でドコモに抜かれたのも、まさに松本氏の言うとおりだ。 > ネットワークの充実度では、ドコモに比べかなり見劣 > りすることは事実です。 > しかし、だからこそ、ソフトバンクは、「業界最安値」 > を宣言し、この